今回は一般動詞の現在形の疑問文の作り方について。
疑問文?
うん、そういうのが疑問文^^
目次
疑問文はDoで作る
次の例文をそれぞれ疑問文にしてみましょう。
1. You go to school everyday. (あなたは毎日学校に行きます)
2. You play tennis.(あなたはテニスをします)
3. They look busy. (彼らは忙しそうにみえる)
手順はとても簡単で、
(1) Do を文頭にくっつける
(2)?(クエスチョンマーク)を文尾にくっつける
の2つだけ。
1. Do you go to school everyday?(あなたは毎日学校に行きますか)
2. Do you play tennis?(あなたはテニスをしますか)
3. Do they look busy?(彼らは忙しそうにみえますか)
ここもポイント!
疑問文は上げ調子(⤴)で発音します。
(PCでご覧の方はCtr を押しながら「発音」をクリックしてからスピーカーのマークをクリックしてみてください。)
1. Do you go to school everyday?(発音)
2. Do you play tennis?(発音)
3. Do they look busy?(発音)
三単現の s に要注意
疑問文でも三単現の s が登場します。
三単現の s とは三人称単数現在の場合に動詞に s をつけるというルールのこと。
一人称は「私、私たち」、二人称は「あなた、あなたたち」、三人称は「彼、彼女、彼ら」
この三人称のうち単数ですから「彼、彼女」が主語になりかつ現在形のときに一般動詞に s がつくというこの s を三単現の s と呼びます。
I like it. You like it. He/She likes it.
この三単現の s の付け方にはいくつかパターンがあり、go のように o で終わる単語の場合には s ではなく es が付きます(例: go → goes)
ということは、Do で始まる疑問文も?
その通り!
三人称単数現在の疑問文は Do ではなく Does をつけます。
1. Does he go to school everyday?(彼は毎日学校に行きますか)
2. Does he play tennis?(彼女はテニスをしますか)
3. Does he look busy?(彼は忙しそうにみえますか)
Does he plays ってならないんだね?
疑問文の三単現の s は必ず文頭の Do について Does とし、動詞の方にはつきません。
He plays tennis → Does he play tennis?
Do の方に s が取られると考えるとよいかもしれません。
別の例文でも確認しておきましょう。
She has a bicycle.(彼女は自転車をもっています)
→ Does she have a bicycle?(彼女は自転車をもっていますか)
He likes music.(彼は音楽が好きだ)
→ Does he like music?(彼は音楽が好きですか)
まとめ
最後に今回のポイントのおさらいです。
確認テスト
次の文を疑問形にしてください。
1. You run fast.
2. He has a dog.
問題の答え
1. Do you run fast?(あなたは速く走りますか→走るの速いですか→足速い方ですか)
2. Does he have a dog?(彼は犬を飼っていますか)
あとがき
今回は一般動詞の疑問文の作り方について解説しました。疑問文が使えるようになると表現できることの幅が広がりますのでしっかりマスターしてくださいね。
最後まで読んでくれてありがとう!!また,遊びに来てね♡