ルーちゃんの🐾英語教室

ルーちゃんとゆかいな仲間たちがお届けする夢いっぱいの冒険活劇....ではなく,英語学習に役立つ情報をお届けします!

Do's and don'ts の意味と使い方



今回は do's and don'ts の意味と使い方を解説します!

意味

直訳すると「しろとするな」ですが,名詞的に「すべきこととするべきでないこと」と考えるとよいでしょう。

 

do's の「’」(アポストロフィ)なしの dos and don'ts という書き方もあります。

ということは...この s は複数形の s と考えるとわかりやすいです。

つまり「すべきこと(複数)とするべきでないこと(複数)」

 

「するべきこととするべきでないこと」をまとめたものって何でしょうか?

法律!

Nice try, but completely wrong.

 

dos and don'ts は定訳(決まった訳)としては「注意事項」とか「心得」とかになるようです。

 

do's and dont's of email(電子メールの心得)

do's and don'ts of social media(ソーシャルメディアの注意事項)

do's and don't at the airport(空港での心得)

 

みたいな感じです。

 

使い方

では今回も寸劇で使い方を確認しましょう!

 

Why don't you like English very much, Zebra-kun?

Because, you know, there are so many do's and don'ts that I can't remember them all.

C'mon! I know you can do it!

 

スクリプト

アウル博士:ゼブラくん,あんまり英語が好きじゃないのはなぜじゃ?

ゼブラくん:だって,ほら,あれしろ,これするなってルールがいっぱいありすぎて全部は覚えられないから。

アウル博士:おいおい! ワシは知っとるぞ,ゼブラくんならできるって!

 

ちょこっと解説

not ~ very much

not ~ very much は「とても~ではない✗」ではなく「あまり~ではない」という意味になります。

I don't like mushrooms very much.

(きのこはあまり好きじゃない

 

you know

この you know はよく聞きます。そして僕もよく使ってました。

それはなぜか?

これは言葉に詰まったときに「えっと」的な感じで使うから。

英語で話すときは言葉が出てこないことって多々ありますよね。

日本語ではうるさいくらい話続けるけどね,ゴリさん。

言い過ぎ~^^

 

so ~ that

この so ~ that は「あまりに~なので(~し過ぎて) that 以下だ」という意味です。

I am so tired that I can't walk anymore.

(疲れ過ぎてもう歩けないよ)

He is so talented that he will someday be a number one player in the world.

(彼は才能にあふれているのできっといつか世界ナンバーワンの選手になるだろう)

 

C'mon

Come on の短縮形です。

C'mon/Come on の順で発音をお聞きください(発音)。

Come on にはたくさん意味がありますが,ここでは「おいおい」という感じのニュアンスで使っています。

他の意味としては,

Come on, Zebra-kun!(ゼブラくん,ガンバレ!)

何を?

Come on, Luke.(ルーちゃん,さあおいで

呼んだ?

 

あとがき

寸劇では do's and dont'sを「あれしろ,これするなっていうルール」と訳してみました。定訳では「注意事項」や「心得」となるのですが,文脈に応じてそれっぽくなってればいいかなって,思います。

最後まで読んでくれてありがとう!!また,遊びに来てね♡