ルーちゃんの🐾英語教室

ルーちゃんとゆかいな仲間たちがお届けする夢いっぱいの冒険活劇....ではなく,英語学習に役立つ情報をお届けします!

It's now or never [使える?!英語フレーズ]



さて今回は It's now or never をご紹介。

 

直訳すると「今か,もうないかどちらかだ」

つまり「今やらないんだったらもうやるときはないよ」ということから、

「いつやるか?今でしょ」のニュアンスが出ます。

では寸劇で使い方を確認しましょう!

 

使い方

I don't want to study English, at least for now!

Why?

I have a lot of YouTube videos to watch.

I see, but you are taking the TOEIC exam, aren't you?

Yes.

If so, it's now or never, right?

 

日本語版

ゼブラくん:英語勉強したくないな,少なくとも今は。

アウル博士:なぜじゃ?

ゼブラくん:観たいYouTubeのビデオがいっぱいあるんだよ。

アウル博士:なるほど,じゃがTOEIC受けるんじゃろ?

ゼブラくん:うん。

アウル博士:じゃったら,いつやるの?今じゃろ?

 

ちょこっと解説

at least for now

at least は「少なくとも」

for now は「今のところ」

for now に at least をつけて「後は知らないけど,今はね」というちょっと言い訳がましい感じを出してみました。

 

have a lot of YouTube videos to watch

to watch は不定詞の形容詞的用法で videos にかかります。

「観るべきYouTubeのビデオがたくさんある」という意味ですが,「観るべき」でなく「観たい」と訳しています。

Do you have time? I have something to tell you.

といえば,「ちょっと時間ある?話したいことがあるんだ」というニュアンスになります。

(※学校などのテストでこの「~したい」という訳し方が許容されるかは???)

 

もう一つ注意点があります。

 
※ここに注意!
このままであれば have to watch とは思いませんが,これが関係代名詞で節になるとちょっと微妙になります。
つまり,
have a lot of YouTube videos to watch

a lot of YouTube videos that I have to watch
となったとき,
これが
「観たいビデオ」= videos that I have / to watch なのか
「観なければならないビデオ」= videos that I have to / watch
なのかは文脈によります。たとえば,
because my boss told meと続けば「観なければならない」でしょうし,
because recently I've had no time to (watch)であれば「観たい」となります。
 

aren't you?

この aren't you? は「付加疑問文」と呼ばれているものです。

詳しい説明は割愛しますが,

○ 通常,SV の Vが肯定であれば否定(You are XXX, aren't you?),否定であれば肯定の形(You aren't XXX, are you?)
○ 「~ですよね」という意味で,上げ調子で読めば疑問,下げ調子で読めば確認の意味合いが強い

という特徴を持っています。

You are a pro tennis player, aren't you?(テニスのプロの方ですよね)

He isn't going in this heavy rain, is he?(あの人,こんな大雨の中行かないよね)

 

If so

「もしそうなら」というとても便利な表現!

 

, right?

, right?と文末につけるだけでなんと!これも「~でしょう?」という付加疑問文をつくることができるという優れもの。

書くときは「,(コンマ)」をつけて,読むときは上げ調子で!

 

あとがき

今回はもう完全に乗り遅れた,というか「今でしょ」を”今やる?!“的な矛盾を自分でも感じているとかいないとか^_^

最後まで読んでくれてありがとう!!また,遊びに来てね♡