ルーちゃんの🐾英語教室

2nd シーズン with はーちゃん:ルーちゃんとゆかいな仲間たちがお届けする夢いっぱいの冒険活劇....ではなく,英語学習に役立つ情報をお届けします!

make it の意味まとめ



今回は make it 。実はさまざまな意味があるんです。

 

目次

 

意味その1-「itを作る」

Make it, make it, I'm gonna make it ♬

Oh, you look happy. What are you making? ♪

Yes, of course, I'm making a cake of hay ♬

 

ゼブラくん:作ろう,作ろう,あれ作ろう♬

アウル博士:あれあれ,楽しそうじゃの。何を作ろうっていうのじゃ?♪

ゼブラくん:それはもちろん,干し草ケーキさ ♬

(ミュージカル風にしてみました^^)

 

このように「it を作る」という意味でも使えます。

 

では次からこれ以外の意味をご紹介します!

 

意味その2-「(なんとか)間に合う」

The train was delayed.

Were you late?

No, I made it in time.

 

ゼブラくん:電車が遅れちゃって。

アウル博士:遅刻したの?

ゼブラくん:ううん,なんとか間に合った。

 

今回は in time =「間に合って」という言葉を入れましたが,これがなくて make it だけでも「(なんとか)間に合う」という意味があります。

 

意味その3-「(なんとか)成功する」

I practiced very hard and I made it as a singer.

Way to go!

Thank you.

 

ゼブラくん:一生懸命練習して,歌手として成功したよ。

アウル博士:さすが!

ゼブラくん:ありがとう。

 

この意味での make としては make it to と to を足して,

I've made it to the top. = (なんとか)トップになった。

という使い方もあります。

 

意味その4-「(イベントなどになんとか)出席する」

I'm sorry, but I won't be able to make it on Tuesday.

OK. How about Wednesday?

 

ゼブラくん:ごめんなさい,火曜は行けなさそう(都合がつかなそう)。

アウル博士:OK。じゃあ,水曜ならどうじゃろう?

 

どんどん行きましょう。

 

意味その5-「(大きな怪我や病気,窮地から)回復する・生還する」

He was surrounded by enemies, but he barely made it out.

What are you talking about?

A manga character.

 

ゼブラくん:あの人,敵に囲まれちゃったんだけど,なんとか逃げ出せたんだ。

アウル博士:何の話じゃ?

ゼブラくん:漫画の登場人物

 

 

「重い病気から回復する」という意味でも使えます。

 

意味その6-「(あなたの時計では)何時ですか?」

What time do you make it?

A quarter past four.

 

 

ゼブラくん:何時?

アウル博士:4時15分じゃよ。

 

「今,何時」なのですが,「あなたの時計では何時ですか」という感じです。

アウル博士の答え方はイギリス英語っぽい言い方です(quarter は1/4で15分)。

 

まとめ

意味2~意味5までは「なんとか~できる」や「切り抜ける」というようなニュアンスが含まれます。

「余裕で間に合う」ではなく「ギリ,セーフ」

「楽勝」ではなく「なんとか成功」

「スケジュール空きまくり」ではなく「がんばって予定をあけました」

「風ひいたけど治った」ではなく「一命をとりとめた」

のような感じです。

 

今日のポイント! ○ make it の it に特定の意味なし
○ 余裕ではなく,「なんとかできる」

 

あとがき

いかがだったでしょうか?
最初は make it in time = 間に合うだけを書こうと思ったのですが,他の意味もまとめてみました。

最後まで読んでくれてありがとう!!また,遊びに来てね♡