今回は if my memory serves me right あるいは短いバージョンの if memory serves をお届します。
直訳の意味は、
「もし僕の記憶が僕に正しく仕えるなら」かな。
だね^^
直訳としては「もし僕の記憶が僕に正しく仕えるなら」でぜんぜんOKなのですが、serve を「仕える」ではなく「~の役に立つ」と考えると、
「もし僕の記憶が正しく僕の役に立つなら」となってちょっとわかりやすくなるかなと。
なんかわかっちゃったかも。
じゃあ正解を発表するよ。
if my memory serves me right / if memory serves
=「私の記憶が確かならば」
If my memory serves me right, 「私の記憶が確かならば」というセリフは確か”料理の別人”
「別人」って誰だよ^^
あとがき
画像デカ過ぎ問題発生中^^
最後まで読んでくれてありがとう!!また,遊びに来てね♡