目次
今日の英作文
解答
では答え合わせです!
「ほら、あれが羊蹄山。冠雪してるね。」
Look, that's Mt. Yotei, the top part of which is covered with snow.
できましたか?
今日のポイント
ここからは問題文の解説です!
さて、今日のポイントは次のココ。
2. whose で書き換え
では、それぞれ詳しく見ていきます。
1. the ~ of which という表現
なんか the top part of which ってところがしっくりこないんだよね~。
確かによく見かける次のような関係代名詞の使い方とはちょっと違いますね。
A. Can you see a dog which has a short tail?
B. This is the watch which I bought online.
この2つの文を which を使わずに表現すると、
a. Can you see a dog? The dog has a short tail.
b. This is the watch. I bought it online.
AとBのそれぞれの which の役割について、Aでは主語の The dog の代わりになっていて、Bでは目的語である it の代わりとなっています。
ポイントは「2つの文中で同じものを指す単語を which で置き換えて1つの文にしている」という点。
同じように今回の英作文を2つの文にしてみましょう。
Look, that's Mt. Yotei, the top part of which is covered with snow.
→ Look, that's Mt. Yotei. The top part of the mountain is covered with snow.
この文で which は2つ目の文の主語、目的語のいずれの代わりでもなく、主語である the top part of the mountain の後半部分の the mountain の代わりとなっています。
the mountain は 1つ目の文の Mt. Yotei を言い換えたもの。2つの文中の同じものを which で置き換えると1つの文にすることができるのでした。
そこで the mountain を which で置き換えて
the top part of which
とれば1つの文にできるというわけです。そうしてできたのがこの解答です。
Look, that's Mt. Yotei, the top part of which is covered with snow.
Mt. Yotei と the top part の間にあるコンマ(,)は必要?
うん、必要なんだ。
関係代名詞には制限用法と非制限用法があります。
例:the house which has a red roof
→ (他にも家がある中で)赤い屋根の家
非制限用法:先行詞の追加説明をする用法でコンマが入る
例:This is Mt. Yotei, which is located in the Shikotsu-Toya National Park
→これは羊蹄山で、支笏洞爺国立公園内にあります。
(コンマなしの制限用法にすると「複数ある羊蹄山の中で支笏洞爺国立公園内のもの」という意味になってしまう)
仮に今回の英作文を制限用法で that's Mt. Yotei the top part of which is ~とした場合、上の非制限用法の説明と同じように「(複数ある羊蹄山の中で)冠雪しているもの」という意味になってしまいます。
ですから解答のように that's Mt. Yotei, the top part of which is ~と非制限用法にして、the top part of which is ~をMt. Yotei の追加説明の位置づけにする必要があります。
制限用法・非制限用法については別記事でより詳しく解説しています(当該記事へは下のリンクから!)
なるほどね。
2. whose で書き換え
the ~ of which は whose で書き換えることができます。
今回の英作文を whose で書き換えてみましょう。
↓
Look, that's Mt. Yotei, whose top part is covered with snow.
the his car とはならないように whose が来るときは the がつかないことに要注意(whose the top part や the whose top part とはならない)。
また、whose を使うときも非制限用法で表現します。
というわけで今回は以上となります。the ~ of which という形は一見ギョッとするかもしれませんが、実際に使われていますので押さえておきましょう。
あとがき
英作文は Practice makes perfect(習うより慣れろ)の世界。たくさん問題をこなせば実力アップ間違いなし!
最後まで読んでくれてありがとう!!また,遊びに来てね♡