ペニーは決断力があるレオナードがお好み ― Big Bang Theoryで学ぶ英会話 2



www.youtube.com

 

Leonard:
No, I'm not going to reconsider. Your request was denied.
考え直す気はないよ。君の申請は却下だ。

I don't care if it helps you think. You don't need a koi pond in your office.
思考力が上がるからとか関係ないし。オフィスにコイの池なんて必要ない。

You should thought about that before you bought the koi.
それはコイを買う前に考えとけって。

 

Penny:
Wow, that was a little rough.
あら、ちょっときつい言い方ね。

 

Leonard:
Well, I have to be. Everyone assumes I'm just giving them whatever they want.
だって仕方ないよ。みんな欲しいといえば何でも僕に買ってもらえると思ってるんだから。

 

Penny:
But you are not, are you?
でもそうは問屋がおろさないと?

    

Leonard:
No, I'm not. I mean, look at this. 
そりゃそうさ。だってほらこれ見て。

An espresso machine? I don't think so. Denied
エスプレッソマシン?必要なし、却下。

 

Penny:
Wow, I really like this side of you.
すごい、こういうところすごく好き。

 

Leonard:
Really?
まじで?

 

Penny:
Yeah, so decisive.
ほんとに、すごい決断力。

 

Leonard:
Well, check this out. A standing desk. Denied. 
えっと、これはっと。スタンディングデスク。却下。

If you want to stand, do it on your own time cuz I'm the boss.
立ちたかったら暇なときにどうぞってんだ、だって俺は上司なんだから。

 

Penny:
Yeah, you are.
よっ、上司。

 

Sheldon:
Hello.
どうも。

 

Penny&Leonard:
Hey.
いらっしゃい。

 

Sheldon:
I just wanted to conguratulate you on how well you are managing this grant money.
今度の助成金だけどうまくマネージメントしてるなって、それを伝えたくてね。

 

Leonard:
What do you want?
何が欲しいの?

 

Sheldon:
Nothing. I just came by to pay you a compliment.
何もないよ。純粋にすごいなって褒めに来ただけだって。

 

Leonard:
Nice try. The answer is no.
その手には乗らないよ。答えはノー。

 

Sheldon:
To what. I'm not asking for anything. All I need for my job is right here.
何にノーなのよ。何も頼んでないし。仕事に必要なものはすべてここにあるし。

This is my office, which makes for a great commute. Home, work, home.
ここがオフィス、これ通勤にとっても便利。家、仕事、家。

I'm still working. I'm just working from home.
まだ仕事中。家からテレワーク中。

 

Penny:
You know, if it's that easy, then why does Leonard have to drive you to work every day?
えっと、そんな簡単なんだったらなんでレオナードが毎日車で仕事場に送ってかなきゃならないわけ?

 

Sheldon:
Because I like the frozen yogurt machine in the cafeteria.
理由はカフェテリアのフローズンヨーグルトマシンが好きだから。

I suppose I could use a frozen yogurt .....
フローズンヨーグルトマシンが使えれば....

 

Leonard:
Denied.
却下。

 

 

------------

Key words & phrases & ちょこっと解説

 

Key words & phrases 

  • reconsider: 考え直す
  • deny: 否定する(deny-denied-denied)
  • koi pond: コイの池(コイ=carp) 
  • assume: ~だと決めてかかる
  • check ~ out: ~を確かめる
    cf. check out(チェックアウトする)
  • on one's own time: 暇なときに、仕事時間以外で
  • cuz = 'cause = because
  • congratulate someone on: ~について人を祝う、よかったねと言う
  • grant: 補助金、助成金
  • come by: 立ち寄る
  • pay a compliment: 褒める
  • Nice try: 惜しい(「その手には乗らない」は”その言い方は悪くはないけど要求は飲まない”という含意を汲んだ訳)
  • make for: 役立つ
  • You know: えっと、ほら

 

ちょこっと解説

1. I don't care if ~

I don't care は「気にしない」と訳されることが多いと思いますが、意味としては関心がないことを表します。I don't care if ~と続くと「if 以下かどうかに関心がない(どっちでもいい/そんなの関係ねぇ)」という意味になります。
例: I don't care if it rains.
(雨が降る?そんなの関係ねぇ)

今回のシーンでは
I don't care if it helps you think でしたから「あなたがが考えるのにそれが役立つかどうかなんてどっちでもいい」という意味になります(it helps you think の詳細は次の項目で!)


参考:似た表現に I don't mind がありますが I don't care の「そんなの関係ねぇ」に対して I don't mind の意味は「かまわんよ」です。

 

2. it helps you think

help + 目的語 + 動詞の原形(原型不定詞)のパターン。
「~するのに役立つ」という意味。

to 不定詞にならないところがミソです。

it helps you think は「あなたが考えるのに役立つ」というのが直訳ですが、上の対訳ではちょっと工夫して「思考力が上がる」としました。

 

3. whatever they want

whatever they want = anything that they want

 

4. But you are not, are you?

But you are not は直前の I'm just giving them whatever they want の下線部分の省略。

 , are you?は付加疑問で前の文が今回の But you are not などのように否定文のときは付加疑問は are you?と not がつかない形になります。

肯定文の場合は aren't you?と否定になります(e.g. But you are, aren't you?) 

 

前が否定なら後ろは肯定、前が肯定なら後ろは否定っと。

 

5. This is my office, which makes for a great commute.

my office, which makes ~の部分は関係代名詞の非制限用法でwhich 以下が my office の追加説明になっています。
my office と which makes の間に少し”間”があります(書き言葉ではコンマ[、]で判別します)

仮に which以下が先行詞を限定する制限用法(コンマ[、]なし)であれば「通勤に便利な my office」となり office が複数あってそのうち便利な方ということが示唆されます。

 

6. I suppose I could use a frozen yogurt ...

I suppose の後ろが I could ~となっているのは仮定法。たとえば if I had one here などが省略されていると考えられます。

仮定法なので過去ではなく現実ではない現在のことを表しています。