ルーちゃんの🐾英語教室

ルーちゃんとゆかいな仲間たちがお届けする夢いっぱいの冒険活劇....ではなく,英語学習に役立つ情報をお届けします!

That's a tall order の意味と使い方まとめ



今回は That's a tall order. という言い回しについてその意味と使い方です。

では早速まいりましょう!

 

That's a tall order の意味

order は「注文」で,tall order で「(低い/高いの)高い注文」ということになりますが,ここから転じて「formidable task/requirement = 手に負えそうもない課題/要求」となります。

 

要するに相手の要求に対して「いや無理~」というようなニュアンスで,

That's a tall order =「それは無理な注文/相談だ」

のような意味になります。

 

使い方

さて今回も寸劇で使い方をみてきましょう!

I want to know how to learn English in just 10 days.

That's a tall order.

 

日本語訳

ゼブラくん:ほんの10日で英語を習得する方法が知りたいんだけど。

アウル博士:そりゃ無理な相談じゃよ。

 

 
※本当に「無理」なのか?
tall order は「高い要求」であって「無理」というのはちょっと,と感じてしまいますが,日本語でたとえるなら「困難」と同じような使い方かなと思います。
「現時点では困難と考えられる」の行間を読むと「今のところ無理~」ってことじゃないかと。

「無理」と言いたくないから「困難」を使うという感覚で,
That's simply not possible.(それ普通に無理) とかいう代わりに tall order って言うみたいな感じかなと思っています。

 

あとがき

いかがだったでしょうか?今後も面白い表現をご紹介しますのでお楽しみに!

最後まで読んでくれてありがとう!!また,遊びに来てね♡