ルーちゃんの🐾英語教室

ルーちゃんとゆかいな仲間たちがお届けする夢いっぱいの冒険活劇....ではなく,英語学習に役立つ情報をお届けします!

Would you mind ~:意味、文法、答え方を網羅的に

今回のテーマ 今回は Would you mind ~という表現について。上の黒板の内容を網羅的にお送りしますのでじっくり取り組んでみてください! Would you mind の意味 Would you mind ~の意味はずばり「~していただけませんか」/「~してもかまいませんか」で…

hidden gem って何だ? [使える?!英語フレーズ]

今回のテーマ 今回ご紹介するのは hidden gem です。 gem ってなぁに? gem っていうのはね... gem は「宝石」という意味ですが、指輪とかネックレスとかではなくそれらに使われている”石”の方を指します。 いつも参考にしている Cambridge Disctionary …

If you will come ― 条件節内で will って"あり"なの?

今回のテーマ 今回のテーマは”条件節内における will の使用可否について”。たとえば、 If you will come up with me, ..... という言い方は”あり”か”なし”かというテーマでお送りします。 あれ、これって確か「時・条件を表す副詞節の中では未来のことでも…

few/a few, little/a little の使い分けのポイント!

目次 目次 今回のテーマ 可算か不可算か 少しあるか少ししかないか little についてちょっと寄り道 まとめ あとがき 今回のテーマ 今回は「few/a few, little/a littleの使い分け」について解説します。上の黒板にあるようにポイントは *可算か不可算か *…

see/look/watchとhear/listenをちゃんと使い分けられますか?

目次 今日のテーマ watch/look/see の意味の違い listen / hear の意味の違い 確認問題 まとめ 問題の解答(再掲) あとがき 今日のテーマ 今日のテーマはsee/look/watchとhear/listenの使い分け。この記事では watch/look/seeとlisten/hearそれぞれの意味の…

the reason being [使える?!英語フレーズ]

今日のテーマ 今日のテーマは the reason being。「その理由は~」という意味です。 the reason being って文じゃないし、いったい何? それはね.... the reason being の文法 さて、the reason being の正体ですが、 とその前に繰り返すようだけど the …

意外と知られていない(?!)oneの使い方

目次 今日のテーマ 強調の one とは? one + 形容詞が one = a very を表さないケース まとめ あとがき 今日のテーマ 今日のテーマは one。one の主な意味や使い方としては、 1. 数字の one(=one, two, three, four .... の one)2. 不定代名詞としての on…

「立つ」以外のstandの意味4選

今日のテーマ 今日のテーマは動詞としての stand。 stand は「立つ」だよね? 今回それは除外ということで^^ では早速まいりましょう! 目次 今日のテーマ 「立つ」以外と言っておきながら... stand 2 meters tall など can't stand the noise など stand…

A is one thing, B is another [使える?!英語フレーズ]

今日のテーマ 今回は A is one thing, B is another という表現について。結構有名な言い回しですが、ちょっとしたバリエーションもありますのであわせてご紹介します。 A is one thing, B is another の意味 A is one thing, B is another は「AとBは別物/…

I'm done [使える?!英語フレーズ]

目次 今日のテーマ I'm done の意味 I'm done の使い方 I'm done って文法的にどうなの? I have done との違い 1. 品詞の違い 2. 時制の違い まとめ 今日のテーマ 今日取り上げるのは I'm done。 う~、”やられた~”! うん受動態だからそうなりそうなんだ…

shy away from [使える?!英語フレーズ]

今日のテーマ 今回は shy away from を取り上げます。 shy って I'm shy の shy? うん、その shy。 shy といえばパッと思い浮かぶのは I'm shy のように形容詞としての使い方じゃないかと思いますが、今回の shy away from では shy が動詞として使われてい…

if my memory serves me right [使える?!英語フレーズ]

今回は if my memory serves me right あるいは短いバージョンの if memory serves をお届します。 直訳の意味は、 「もし僕の記憶が僕に正しく仕えるなら」かな。 だね^^ 直訳としては「もし僕の記憶が僕に正しく仕えるなら」でぜんぜんOKなのですが、serve…

You had it coming [使える?!英語フレーズ]

今回は You had it coming を取り上げます。ポイントはもちろん、 You! ではない^^ ポイントはもちろん have です^^この have の文法についてはとりあえず置いておいて、早速意味からみていきましょう! You had it coming の意味 You had it coming は「そ…

You bet/I bet [使える?!英語フレーズ]

さて今回は You bet / I bet です。 これは僕のベッド。 うん、今日のは bet^^ You bet / I bet の意味 いきなり意味から参りましょう! You bet =「もちろん」 または「どういたしまして」 I bet =「そうだろうね」 どちらもカジュアルな表現で話し言葉です…

increase in か, increase of かはたまた increase by か[使える?!英語フレーズ]

今回のテーマは increase を使った「~の増加」の表現。選択肢として increase in と increase of がありますが、さてどちらを使うでしょうか?さらにもうひとつこの記事では increase by についても触れていきます。 この3つの比較ってこと? 3つまとめてと…

a rule of thumb [使える?!英語フレーズ]

今日は a rule of thumb のご紹介。 僕の靴のサイズは親指5本分くらい。 いや、ざっくり?! a rule of thumb の意味 a rule of thumb の意味はずばり「経験則」とか「大まかな指針」。 ニュアンスとしては「ざっくり」という感じ。 as a rule of thumb で「…

so far so good [使える?!英語フレーズ]

今回ご紹介するフレーズは so far so good。 so far は「ここまでは」、so good は「とても良い」でそれが連結されて so far so good =「ここまでは順調/今のところ順調」 といったニュアンスになります。 So far so good?(今のところ順調かい?)I bough…

take some getting used to [使える?!英語フレーズ]

今回は take some getting used to というフレーズをご紹介します。 主なポイントは黒板に書いた通り take の意味と get used to です。では早速参りましょう! 目次 take の意味 get used to とは? 組み合わせると まとめ take の意味 この take は「取る…

cloth, cloths, clothes, clothing の違いについて

今回は cloth, cloths, clothes, clothing という4つの単語を取り上げます。 clothes と clothing はともかくとして cloth と cloths はただの単複じゃないの? それがね、単純にそういうわけでもないのよ。 というわけでとてもよく似たこれら4つの単語の違…

be cut from the same cloth [使える?!英語フレーズ]

今回ご紹介するのは be cut from the same cloth という表現。 「同じ生地から切り出された」なんだから”お揃いの”かな? ちょっと違うけど、Nice try! 違うけど似ている ”同じ生地から切り出された布”の見た目はどうでしょう?そう、その通り。同じなんで…

If S + should/were to + V はここに注意!

今回は should と were to を使った If S should V と If S were to V という条件節を含む文についてやっていきたいと思います。どちらでもOKの場合もある一方、どちらかしか使えない場合もあります。 この記事を読めば should と were to の使い分けはもう…

have to hand it to someone [使える?!英語フレーズ]

今回ご紹介するのは have to hand it to someone という表現。 have to が must や have got to になっているバージョン、すなわちmust hand it to someone have got to hand it to someoneもありますが意味はみんな同じですのでこの記事では have to で統一…

That's all there is to it [使える?!英語フレーズ]

さて今回は That's all there is to it という表現についてその文法と意味を解説していきたいと思います。 目次 文法解釈 隠れた関係代名詞 謎の to 意味 あとがき 文法解釈 That's all there is to it ...is が2つあるし、なんじゃこりゃって感じなんだ…

We're square [使える?!英語フレーズ]

今回は We're square という表現をご紹介します! square って「正方形」の square? そう、「正方形」の square。 square には主なところでは「正方形」を含めて次のような意味があります。 ☆ 正方形 A square is a shape with four sides of equal length.…

”ほら” Notice ってあるでしょ? [使える?!英語フレーズ]

今回は Notice という単語についてみていきます。 「Notice = 気づく」、以上じゃないの? それに加えて、名詞として使うときの可算・不可算の違いや命令文での”意味”なんかについて考えていこうと思ってるのよ。 目次 Notice の意味 通知と通知書 「気づく…

I told you (so) [使える?!英語フレーズ]

今回は I told you (so) というフレーズをご紹介。 I told you so =「私はそう言いました」...何のひねりもなくない? ところがどっこい。 まずは I told you (so) の so がカッコ書きになっている理由ですが、これは付けても付けなくてもよいからです。…

Who might you be? [使える?!英語フレーズ]

今回は Who might you be?という表現をご紹介した上で、”丁寧な”名前の聞き方についてやっていきたいと思います。 目次 Who might you be?の意味 丁寧に名前を聞こう まとめ あとがき Who might you be?の意味 Who are you の親戚? 親戚は親戚なんだけど…

GOAT とは? [使える?!英語フレーズ]

さて、今回はGOATをご紹介します。 ヤギ!! いや、大きい声で「ヤギ」っていうんじゃないから^^ GOAT は G.O.A.T.とも書き、Greatest Of All Time の略です。 意味は「史上最高の」。 A: Who do you think is the GOAT in tennis?B: IMHO, RF. IMHO につい…

What I mean by that is ~ [使える?!英語フレーズ]

今回は What I mean by that is ~ という表現のご紹介。 この表現は「何が言いたいかというと」とか「その意味は」、もっと簡単に「つまり」というニュアンスで使われます。 次の例文をご覧ください。 Don't just study English. What I mean by that is yo…

You name it [使える?!英語フレーズ]

今回ご紹介するのは You name it という表現。 「あなたはそれに名前をつける」...うん、名付け親的な? Nice try, but not even close^^ この You name it の name は「名付ける」ではなく「~(の名前)を挙げる/指名する」という意味の動詞として使わ…