目次
今日の英作文
解答
では答え合わせです!
「彼の態度に腹が立つ」
His attitude makes me mad.
できましたか?
今日のポイント
ここからは問題文の解説です!
さて、今日のポイントはココ。
無生物主語と使役動詞 make
では、詳しく見ていきます。
穴埋めでなければ「彼の態度に腹が立つ」を
I got mad because of his attitude
とすることもできます。
しか~し!
そう、今回の問題のテーマがね♡
今回の問題は”無生物主語と使役動詞 make”というテーマでの出題でした。
「彼の態度に腹が立つ」を先ほどの I got mad ... とする他に今回の問題のように
His attitude makes me mad
と言えると表現の幅が広がります。この表現の幅を広げるというのが今回の問題のテーマの先にある目的です。
前置きが長くなってしまいましたが、ここから本題の”無生物主語と使役動詞 make”の解説です。
「彼の態度に腹が立つ」を「彼の態度によって私は腹が立った」と和文和訳すると先ほどの訳になります。
一方、今回の英作文では「彼の態度に腹が立つ」を「彼の態度が私を腹立たせた」と和文和訳してします。
「彼の態度が」は人物や動物ではないので無生物主語です。そして「~させた」とくれば使役動詞の出番です。このような無生物主語 + 使役動詞のパターンは英語らしい英文には欠かせません。
使役動詞には let, make, have, get などがありますが「腹立たせた」はこの中で強制感のある make によって表現しなくてはなりません。
使役動詞 make は make + 人 + 動詞の原形/形容詞 という形を取ります。
My mom made me wash the dishes.
(母が私に皿洗いをさせた
→ 母さんが洗えっていうから仕方なく皿洗いをした)
This song always makes me sad.
(この曲はいつも私を悲しくさせる
→ この曲を聞くといつも無性に悲しくなる)
→の前は直訳、後ろは発言者の意図を汲むとこんな感じという訳です
今回の「腹立たせる」はもちろん「僕/私を腹立たせる」ですから make me mad となります。
先ほどの無生物主語 His attitude は三人称で「腹立たせる」は現在の話なので make に三単現の s がついて
His attitude makes me mad
という文が完成します。
なるほど、結局は His attitude を主語にして使役動詞 make を使って英文を書けばこうなるよってことだね。
まとめ上手か!(笑)
というわけで今回は無生物主語と使役動詞 make について解説しました!
あとがき
お題はフィクションです(笑)
最後まで読んでくれてありがとう!!また,遊びに来てね♡