今回は英語で避けては通れない三単現について。
目次
この記事で学べること
この記事では大きくわけて次の3つのポイントについて解説します。
人称って何だ?
三単現とは何かを知るためにまず「人称」について押さえておきましょう。
人称には,一人称,二人称,三人称があり,それぞれ
一人称:話しかける側
二人称:話しかけられる相手
三人称:それ以外の人など
となっています。
それを表にしたものがこちら(↓)
人称 | 対象 | 単数 | 複数 |
一人称 | 話しかける側 | I | We |
二人称 | 話しかけられる側 | You | You |
三人称 | それ以外 | He, She, It, Taro etc. | They, Taro and Mike etc. |
三単現(三人称,単数,現在)は特別
そもそも三単現って何?
三単現というのは三人称、単数、現在のこと。
三単現が特別なのは,三単現のときは一般動詞の形が変化するという点。
そしてその変化とは動詞にs がつくことです。いくつか例を見てみましょう。
I play tennis.(僕はテニスをします)
→ He plays tennis. (play → plays)(彼はテニスをします)
We walk to school. (私たちは歩いて学校に行きます)
→ She walks to school. (walk → walks)(彼女は歩いて学校に行きます)
三単現のsのバリエーション
すべての単語にただ s がつくだけだと比較的簡単なのですが、違うパターンがあるのがややこしいところで、動詞の語尾によってsのつけ方が変わるのです。
ただし、特殊な変化の方が数が少ないのでそちらを覚えてそれ以外単にsをつければOK。
s, o, ch, shで終わる動詞の場合はesをつける
s, o, ch, shで終わる動詞ではsではなくesをつけます。
es がつく単語の例
sで終わる例:pass→passes
oで終わる例:go→goes
chで終わる例:watch→watches
shで終わる例:finish→finishes
発音が特殊な場合
注:説明のため発音をすべてカタカナ表記としていますが、実際の発音とは異なりますので正確な発音を Google翻訳などで確認するようにしてください。
三単現の s の発音は次の3つのパターンがあります。
☆ ズと濁るパターン(基本)
☆ スとなり濁らないパターン
☆ ツとなるパターン
☆ ーズとなるパターン
☆ ズと濁るパターン(基本)
ズと濁るのが基本パターンです。
例:
plays(プレイズ) 、buys(バイズ)、drives(ドライブズ)
☆ スとなり濁らないパターン
語尾が f, k, p の場合 にはズではなくスになります。
例:
surfs(サーフス)、looks(ルックス)、helps(ヘルプス)
☆ ツとなるパターン
語尾が t で終わる場合には s の音と重なってツになります。
例:
visits (ビジッツ)、meets(ミーツ)
☆ ーズとなるパターン
語尾がs, ch, shで終わる場合は es がついて発音は ーズとなります。
例:
kisses(キシーズ), catches(キャッチーズ)、wish(ウィッシーズ)
たとえば,looks を濁らせてルックズのように発音してみてください。とても発音しにくくないでしょうか?
この「発音しにくい」という感覚がとても大切です。
さらに特別な場合
have は haves とならず has になります。
have → has
また,doはoで終わるのでdoes となりますが,発音がドゥーズやドゥーイズではなくダズのようになります。
do → does
あとがき
今回は発音も大事ですのでGoogle翻訳に限らず何らかの方法で発音を確認するようにしてください。
最後まで読んでくれてありがとう!!また,遊びに来てね♡