ルーちゃんの🐾英語教室

2nd シーズン with はーちゃん:ルーちゃんとゆかいな仲間たちがお届けする夢いっぱいの冒険活劇....ではなく,英語学習に役立つ情報をお届けします!

What a change of direction(  )Nadal - さて,カッコ()に入る前置詞は何でしょう



お題はこのYouTube動画からとなっております(正解は動画の下にあります)。


Fabio Fognini vs Rafael Nadal Match Highlights (4R) | Australian Open 2021

 

~0:12 あたりからアナウンサーさんがこう言っています。

Oh, that is absolutely extraordinary.(いや~これは超絶)

What a change of direction from Nadal.(ナダル,なんというコース変更でしょうか)

 

ん?from?

ゼブラくん,気がついた?

 

目次

 

動作主の from ?

Nadal が (打つ)コースを変えたのですから普通 by だと思いますよね。

What a change of direction by Nadal

 

でも何度聞いても from です。

 

テニス関連の動画をよく見るのですが,今回の表現意外でもやはり by ではなく from が使われることが多いです。

例:

A beautiful shot from Federer.(フェデラーの美しいショット)

An unbelievable forehand from Nishikori. (信じられないような錦織のフォアハンド)

 

ここでおなじみ「ロイヤル英文法」さんに聞いてみます。

*出所を表す-出所,起源,由来

とあります。

 

なぜ from なのか?by ではだめなのか?

What a change of direction from Nadal

 

これが仮に

What a change of direction by Nadal

でも文法的には成立しそうです。

 

これからは「こうなのではないか」という考察をしてみたいと思います。ごめんなさい,これが文法的に正しいかどうかはわかりません。

 

What a change of direction by Nadal の場合

by は受動態における「動作主」を表します。

ということは by の場合には「コース変更をしたのがナダル」というニュアンス

 

What a change of direction from Nadal の場合

上でご説明したように from は「出所」を表します。

ということは from の場合には「ナダルからコース変更が出た」というニュアンス

 

つまり,どういうこと?

ややこしい書き方だよね,ごめんね。

 

ようするに,

by の場合には「動作主」のナダルにフォーカス

from の場合にはナダルは「出所」に過ぎず,コース変更にフォーカス

というようなことじゃないかと。

 

by は聞いたことがない?!

とここまで説明してからいうのもなんですが,例文も含めてこのような文で今まで from ではなく by が使われたのを聞いたことがありません。

 

!!!じゃあ,何で説明した?

かっこつけたかったから^^

それ,一番かっこ悪いやつだよ!

 

でも聞くといつも不思議に思うのですが,ほぼ必ず from なのです。

 

では by は本当に駄目な子なのか?

そんなことはありません(キッパリ!)

A beautiful shot hit by Federer

の場合には絶対に by です。

過去分詞(受け身)の動作主は by で表す必要があるからです。

テストではここで from を使ったら絶対に X です。

 

あとがき

いかがだったでしょうか?文法的な確信が持てずちょっと曖昧な説明になってしまいましたが,学校では習わないような from の使い方だなと思ったのでご紹介してみた次第です。

最後まで読んでくれてありがとう!!また,遊びに来てね♡